上伊由毘男のブログ

ご連絡は mail at skicco.net までお願いします。このサイトはアフィリエイトを使用しています

「経営者視点を持て」の正体

アテクシも若い頃は散々「経営者視点を持て」って言われてましたよ。


まあその頃は世間知らずアンドお人好しってのもあって、そうだ従業員一人ひとりが経営者視点にたって常に考え行動することが必要だー!とか単純に思ってました。そんなんだから使い捨てにされるんですけどね。


「経営者視点」っていったい何だよ議論 — How To Create Startup — Medium
https://medium.com/how-to-create-startup/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E8%A6%96%E7%82%B9-%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%82%88%E8%AD%B0%E8%AB%96-29d6d7defd9e


これ。
すげえ真面目に書いておられるところホントに申し訳ないんですが、アテクシが思うに、これそんなにコーショーな話じゃないと思うんすよ。


経営者が従業員に向かって「経営者視点を持て」とか「経営者視点を持った社員が欲しい」って言ってる時は、概ね、
「俺(経営者)並みの意欲と責任感と当事者意識を持って業務に取り組んでかつ最低限の給料で俺(経営者)が何も言わなくても俺(経営者)の意を察して俺(経営者)の思った通りに動いてくれる駒が欲しい」
って意味なんじゃないかと。


お人好しのエスパーが欲しいって言ってるんですよね。経営者と同じ感覚で動いてくれる人が欲しいわけだからもちろん残業代など払う気はさらさらない。


先の記事で書かれていたように、必要なのはコミュニケーションだとは思いますが、肝心の経営者のほうがそもそもコミュニケーションを持つ気がない。何も言わなくても察して欲しい、何も教えなくても仕事覚えて欲しい、って言ってるわけですから。


ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基本@三木谷浩史楽天会長: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/24-89d1.html


そういやこんな話もありましたね。
ベンチャー(じゃなくても)の経営者は自分の意思で取り組んでるわけですから「夢見て24時間働くのが基本」というのはわかります。でも給料で働く労働者にそれを求めるのは違うんじゃないすかね。創業メンバーとして取り組んで欲しいってんなら、経営者と同等の権限と報酬がなきゃダメでしょ。
そこのところがごっちゃになってるというか、あえてごっちゃにして従業員を自分のクローン化して安く動かしたい、というのが「経営者視点を持て」の正体ではないでしょうか。


若い人は、夢とかやりがいとか耳障りのいい言葉に惑わされず、若さを大事にして生きて欲しいとおもいます。じゃないと私みたいに人生棒にふって死ぬまで地を這うハメになりますから。