上伊由毘男のブログ

ご連絡は mail at skicco.net までお願いします。このサイトはアフィリエイトを使用しています

赤羽駅のハイテク売店に行ってきた〜人工知能は人手不足を救うか

JR赤羽駅にAI(人工知能)を利用した無人店舗が登場したというので行ってきました。ハイテク大好きなので。
(写真はすべて筆者撮影)


AIを用いた無人決済システムの実証実験店舗ということで10月17日にオープンし、およそ2ヶ月程度営業するといいます。
報道等によれば、天井に16台、棚に約100台のカメラを利用して画像認識や物体追跡を行い、手にとった商品を認識し、購入金額の計算や決済を行っているとのこと。支払い方法は交通系マネーのみで、現金やクレジットカード等は使えません。



店舗の中や会計の流れはこんな感じ。



場所はJR赤羽駅5番・6番ホーム。湘南新宿ラインのホームです。
初日は混んだとの報道もあったので今日行ったんですが、まだ混んでました。
f:id:skicco2:20181018145436j:plain
人だかり。
f:id:skicco2:20181018145446j:plain
しかも入店待ちの行列が長いのでここでは収まらず、ホーム下コンコースで待機することになります。
f:id:skicco2:20181018145645j:plain
待ってる間に説明書ば配られるので読みます。
f:id:skicco2:20181018145719j:plain:h425
裏。
f:id:skicco2:20181018145755j:plain:h425
店内には一度に3人しか入れないせいもあってか20分くらい全く列が動きませんでした。その間にも列はどんどん伸びていきます。
f:id:skicco2:20181018150508j:plain
ようやく自分の番がきて、番号の入った券を渡されました。
f:id:skicco2:20181018151505j:plain
割防もらったの久々。
店舗入口に行ってこの券を渡してさらに待ちます。店の周りには、行列の案内をする人、ホームの安全を呼びかける人、店舗の使い方を説明する人など多数のスタッフが。
f:id:skicco2:20181018151653j:plain:h425
注意事項。店の中ではチャージできないので事前に済ませておきましょう。交通系ICカード(私はPASMO)を入口にタッチして入店します。
店の中はまあ普通に見る分には商品が置いてあるだけです。店内は確かに完全に店員はいません。
売場には紀ノ国屋の食品の他、ナショナルブランドのドリンク、チルドのデザート、など。商品には特にICタグ等はついてません。完全に画像認識だけで会計を行ってる模様。
売場からあんぱんと麦茶をゲットしていざ会計。出口で交通系ICカードをタッチすると手にとった商品がICカードリーダーの画面に表示されます。が、私は商品を2つ手に取ったのですが1つしか表示されませんでした。画面には“この商品も持ってますか?”的な表示がなされてたので、その項目をタッチして修正し、会計を済ませます。ピッ。一瞬ですね。最後は自分でレジ袋に入れて退店。出入口は入店専用、退店専用に分かれており、基本的に一方通行。何も買わずに出ることは可能なのかとかいろいろ試してみたかったんですが、混んでるのでやめておきました。
f:id:skicco2:20181018152550j:plain:h425
これがレシート。
f:id:skicco2:20181018152701j:plain
正しく会計されています。まあ私が手動で直したんですけど。かっぱらってないですよ!今回の場合ぶっちゃけかっぱらって店出ることも可能だったわけですが、それこそ実証実験店舗なので、そのへんこれからの課題ということでしょう。



昨今の人手不足もあり、こうした省力化・無人化した店舗の実現に注目が集まってます。ただ現時点ではやはり実験段階だよなあという印象です。
アメリカではAmazonによる無人レジコンビニ「Amazon GO」が次々と開店。ICチップ無し・カメラで補足しキャッシュレス会計という点では共通しています。Amazon GOは決済のためスマホに専用アプリのインストールが必要です。駅ナカ店舗ということを考えれば、交通系ICカードによる決済のほうが速くて便利かなとは思います。
将来、急いで電車に乗る時、サッと入店してサクっと商品つかんでピッと会計して3秒くらいで買い物できるようになったら便利になりますね。これからに期待。



余談ですが、コンコースにあるNEWDAYSはガラ空きでした。あっはっは。
f:id:skicco2:20181018152925j:plain
ルフレジがあるので3秒は無理でも7秒くらいで買い物済ませられるんじゃないかって気もします。無人店舗ったってどうせ品出しや掃除などで完全に無人ってわけにもいかないし、そうすると人手不足対策としての無人レジって効果は限定的かもしれません。そのへんAmazonとかはどう考えてるのかわかりませんけど。
一方ロシアは鉛筆を使った的発想だと、セルフレジ導入を推進したほうが話が早かったりして。